コンテンツへスキップ
世界マザーサロン
メニュー
  • HOME
  • About
    • 運営団体について
    • WMS Owner Sachiko’s Colum
  • 活動内容
    • 「心の木」を育てよう~東洋思想と心の木瞑想~
    • 子どもの自立支援事業
      • 活動のあゆみ
      • 全国心の木プロジェクト
        • 心の木サポーター
      • 食事力アップ!サポート・プロジェクト
    • 学び舎 めぶき~若者たちの未来をサポートする場
    • MEBUKI「心の木」を育てるオンライン家庭教師
    • ヴィーガン子育てプロジェクト
    • 親から子へ伝えたい大切なこと~性教育勉強会~
    • 環境教育『わたしたちの未来会議』
  • メールマガジン
  • TOPICS
    • TOPICS一覧
    • 活動情報
    • Event・Class
    • WMS Owner Sachiko’s Colum
    • Baby&Kids
    • Earth
    • Education
    • Foods
    • Life
    • Mom’s Interview
  • ご支援について
  • CONTACT

タグ: 性教育勉強会

世界マザーサロン性教育勉強会
2021年、やりたいこと、やりましたか?~永井佐千子 年末のご挨拶~
WMS Owner Sachiko's Colum

2021年、やりたいこと、やりましたか?~永井佐千子 年末のご挨拶~

2021年も残すところあとわずかとなりました。日頃より、当団 …

お子さんに読み聞かせたい絵本から、健康に関する内容まで。世界マザーサロンスタッフのおすすめ本を一挙ご紹介!
活動情報

お子さんに読み聞かせたい絵本から、健康に関する内容まで。世界マザーサロンスタッフのおすすめ本を一挙ご紹介!

『ヴィ―ガン子育て』『オンライン家庭教師MEBUKI』『親か …

Education / Life

【子どもと性:マレーシア】イスラム教では月経開始後の女性に男性は触れてはいけない!~

多くの国で性教育については教えられていると思いますが、どこま …

Education / Life

【子どもと性:中国】2016年の性被害児童は778人―性犯罪の増加、性行為の低年齢化により変わり始めた学校教育

これまで、日本の子ども達を取り巻く性の現状や子どもへの伝え方 …

Education / Life

【子どもと性】自分の命、他者の命を大切にすることに繋がる正しい性の伝え方

性教育を始めるのに良い時期は、実は3〜5歳と親が思っているよ …

Education / Life

【子どもと性:ドイツ】生物の授業で性について学ぶー自然に考える機会を子ども達にー

Who Has What?: All About Girls …

Education / Life

【子どもと性】児童買春、児童ポルノ、中絶、性感染症の低年齢化―偏った性情報が子どもを被害者に

人類が今日、この時代に生かされているということは、生殖活動の …

小学6年生から避妊具、同性愛まで学ぶドイツの性教育事情~オープンに学ぶことで自分で考える力をつける~
Baby&Kids / Education

小学6年生から避妊具、同性愛まで学ぶドイツの性教育事情~オープンに学ぶことで自分で考える力をつける~

The World’s Mother Salonライター、ベ …

Baby&Kids

【子どもと性】赤ちゃんはどこから来たの?〜子どもたちの自己肯定感を高めるためにできること〜

赤ちゃんは、どうやってできるの? みなさんのご家庭では、性教 …

世界マザーサロン代表理事永井佐千子より 年末のご挨拶
WMS Owner Sachiko's Colum

出逢いに支えられた2019年の世界マザーサロン

世界マザーサロンは今年もたくさんの仲間と共に、①子どもたちの …

Education / Event / Life

子どもに伝えたい正しい性教育【性教育勉強会報告②】

子どもへの性教育の基本は2つ。1つは、産まれてきてくれたこと …

Education / Event / Life

少女の下着販売と性行為の低年齢化ー子ども達に共通することは【性教育勉強会報告①】

下着販売で補導される少女は、家庭環境や交友関係のトラブルなし …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
性教育勉強会世界マザーサロン
学び舎めぶきクラウドファンディング
世界マザーサロン永井佐千子のメルマガ
子どもから大人まで、世界マザーサロンサロンのおすすめ本コーナー

「大丈夫」と思える心を育む

心の木を育てよう
子どもの自立支援事業
学び舎 めぶき~若者たちの未来をサポートする場
オンライン家庭教師MEBUKI
VEGAN子育てプロジェクト
親から子へ伝えたい「性教育勉強会」
環境教育「私たちの未来会議」
世界マザーサロンへのご支援

最近の投稿

  • <心の木サポーター>リレーインタビュー Vol.2 自然療法アドバイザー 村松 香さん
  • <心の木・マザーズファーム>耕作放棄地を開墾して若者の雇用創出に
  • 信州産サンふじの甘味と酸味がぎゅっと詰まった無添加『おひさまチップス』3月末まで特別価格で販売スタート!
  • 【メディア】FMぜんこうじ 「長野市広報ふれ愛ガイド」ラジオ出演
  • <心の木サポーター>リレーインタビュー Vol.1 ファイナンシャルプランナー 氏家 祥美さん

タグ

40代からの学びなおし日記 Australia Bangladesh China Germany Greece Hong Kong Italy Japan Japan、「心の木」を育てよう~東洋思想と心の木瞑想~、子どもの自立支援事業、全国心の木プロジェクト、心の木サポーター Japan、子どもの自立支援事業、学び舎 めぶき Japan、学び舎 めぶき Malaysia Mongolia Mozambique Russia Shanghai Spain Syria Taiwan Thailand U.S.A WMS Owner Sachiko's Colum You Tube 「心の木」を育てよう~東洋思想と心の木瞑想~ 「心の木」を育てるオンライン家庭教師 MEBUKI おひさまチップス おやつ付き学習支援『チャージ!』 ご支援 りんごチップス ママの働き方 メディア ヴィーガン子育てプロジェクト 全国心の木プロジェクト 子どもの自立支援事業 学び舎めぶき 学び舎 めぶき 心の木サポーター 心の木・マザーズファーム 性教育勉強会 活動報告 環境教育「わたしたちの未来会議」 自己表現力UP!パワポトレーニング 親子留学特集

カテゴリー

  • Baby&Kids (87)
  • Column (7)
  • Earth (19)
  • Education (79)
  • Event (56)
  • Foods (58)
  • Life (78)
  • Mom's Interview (110)
  • WMS Owner Sachiko's Colum (81)
  • 未分類 (18)
  • 活動情報 (26)

世界マザーサロン

世界マザーサロンは、『世界中のお母さんとこれからの子育てを考えていこう』というコンセプトのもと、子どもたち誰もが幸せに自分の人生を生きていけるためのサポートをしています。

  • ホーム
  • ABOUT
    • 運営団体について
    • WMS Owner Sachiko’s Colum
    • 世界マザーサロン代表永井佐千子のメールマガジン
  • 活動内容
    • 「心の木」を育てよう~東洋思想と心の木瞑想~
    • 子どもの自立支援事業
      • 活動のあゆみ
      • 全国心の木プロジェクト
      • 食事力アップ!サポート・プロジェクト
    • 学び舎 めぶき~若者たちの未来をサポートする場
    • MEBUKI「心の木」を育てるオンライン家庭教師
    • ヴィーガン子育てプロジェクト
    • 親から子へ伝えたい大切なこと~性教育勉強会~
    • 環境教育『わたしたちの未来会議』
  • TOPICS
  • ご支援について
  • プライバシーポリシー
  • サイト利用規約
  • Sitemap
  • Contact

wmsalon.nagaisachiko

長野市松代にある畑<心の木マザーズファーム>で仲間と一緒に育てた自然栽培の大豆を使って、味噌作りをしました♪
 
昨日から一晩水に漬けて、今日は朝から煮炊き作業。
 
午後はお子様連れでご参加いただいた方もいて、とても賑やかな味噌作り教室になりました♪
できあがりが楽しみです^^
 
 
自分で食べるものを自分で育てて作る。
そんなことが当たり前にできるように、もっと色々やっていこうって思いました。
 
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
来月から畑も忙しくなります♪
 
#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#心の木マザーズファーム
#自然栽培
先週、インドよりヴィーガンレザーが届きました!
とっても素敵な色合いと触った感触が最高です。
これから一つずつ商品を作っていきます♬
 
#学び舎めぶき
#若者の就労支援
#楽しいことやろう
#長野市川中島
#世界マザーサロン
社会に出てから行き詰りを感じている若い人たちのための学び場 #学び舎めぶき (長野市川中島町)では、自分を知る、自分の気持ちを言葉にする機会を大事にしています。
  
  
そのために色々なアプローチをご用意しているのですが、その一つにSoul Path 林美代子さんに見ていただいている占星術&数秘があります。
https://soulpath.jp/happy/
 
以前もご紹介させていただきましたが、いつもいつも本当に素晴らしくて感動しています。
自分ってそういうところあるよね、と知っておけると、何かあっても力を入れず対処することができるようになるし、自分の強みを知ることができれば、そこに力を注いでいけるようになります。年代別のテーマもあり、これからを考える際にとっても参考になります。
 
 
親が周りの子と比べてイライラしたり、焦ったり、という話はよく聞きます。でも、そんな周りとの比較は本当にどうでもいい、と断言できます。
心を潰してしまったらその後のリカバリーが本当に大変です。
周りと比べるのではなく、その子が持って生まれた力をとにかく大切にする。
そこさえ大切にできれば絶対大丈夫。
とにかく大丈夫!と親がまず力を抜くことができれば、子どもは勝手に育っていきます^^
 
 
で、「本当に大丈夫!」だということを学び舎めぶきでは実践を通してお伝えしていきたいと思っています。
私もがんばろう^^
 
#学び舎めぶき
#長野市川中島
#若者の居場所兼就労支援
#これからの生き方を考える
#自分を見つめる
#占星術
#soulpath
#世界マザーサロン
人に話すって本当に大事だなと思う今日この頃。
 
 
一人で抱え込んでいると
自分の中で勝手に問題が大きくなってしまって、どんどん不安に…
という悪循環に。
 
 
そうなる前に話をしに来てほしいです(^^)
 
 
#長野市川中島
#学び舎めぶき
#若者の居場所兼就労支援
#大丈夫
#なんとかなる
#今日も一日お疲れ様
娘が小学2年の時に作った布かばん。 娘が小学2年の時に作った布かばん。
もう6年目。
手縫いで作った本当にシンプルなものだけど意外と丈夫で、ほつれたら直しながら今も大切に使ってくれています😊

 
モノを通して心を通わすってなんだか幸せ。
そういうものがもっと世の中に増えていったらなと思う🌱
「パンを作るのが好きで頻繁に作っている」という子のお母さんから、学び舎めぶきにパンの差し入れをしていただきました。
それも、学び舎めぶき用にと動物性不使用で作ってくれたのです!
最高に美味しく、幸せでした♡
  
 
「好き!」という力って本当に偉大。
このパワーを更に一歩前に進めていけるように、丁寧にサポートしていきたいと思います。
 
学び舎めぶきは無料でご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせください♪
 
#学び舎めぶき
#長野市川中島
#若者の居場所兼就労支援
今日は毎月恒例の坐禅会。
川中島にある圓成寺の小菅住職さんがお越しくださいました。
 
 
初めて参加された方が、気持ちが落ち着いた感じがすると話してくれました。
坐禅で使う「鈴(りん)」の音が本当に心地よくて、この時間は私にとってもとても大切な時間になっています。
 
 
坐禅の後はお話会。
今日は「不安」をテーマにお釈迦様の教えをもとにお話いただきました。
四苦八苦--人生は思うようにはならない、ということをまず知る。
不安の心を持ってはいけない、というわけではなく、
その不安に向き合う。
向き合うことが怖い、ということもあるかもしれませんが、
そんなもんだ、と思えると、もっと力を抜いて「不安」と向き合えるような気がします^^
で、向き合えると、じゃーどうしたら良いか、が見えてきます。

 
 
死ぬことが怖くなると
生きることも怖くなる。
ということを最近特に感じます。
 
 
「死ぬことを恐れない」って、どうにでもなれ!とヤケになることではなく、
いずれ人生は終わる、ということに抗わない。
流れに乗っていくイメージ、ですかね^^
怒りや悲しみでいっぱいになりそうなこともありますが
気楽に気楽に生きていきたいなと思います。
 
 
#学び舎めぶき
#長野市川中島
2時間半かけて真剣にかまくら作りました。
腕が…肩が…痛い(笑)
 
大人一人と子ども一人で一緒に入れるくらいになりました。
久々の達成感♬
 
 
#大人も思いっきり遊ぼう
今日の学び舎めぶきは雪かきからスタート!
いい運動(笑)
 
 
昨日は音楽を通して気持ちの表現をサポートしてくださっている秋元紗智子さん( @saishoin )が来てくださいました。
マンツーマンで利用者さんの話をとても丁寧に聞いていただいて、参加された方もとても楽しかったようです♪
少しずつでも心の中の「何か」に気付くきっかけになったらいいな~なんて思っています。
まずは音楽を楽しむ!
これからが楽しみです♪♪

#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#若者の居場所兼就労支援
#長野市川中島
#お気軽にお問い合わせください
#楽しもう
久々に #今日のヴィーガン弁当
 
今日は
オートミールのハンバーグ
ひよこ豆とジャガイモのスパイシー炒め
ナスとピーマンの炒め物
 
そして
自家製自然栽培のライ麦粉で作ったライ麦パンも美味しく焼けました♬
 
 
またまた世の中が不穏な流れになってきていますが、こんな時は情報を入れ過ぎず、自分の足元をしっかり固めていくことが大事だと感じています。
 
 
来年の今頃には、こんなことあったよねーと笑って話せるように、今日も一日丁寧に過ごしていきましょ〜♬
昨日、学び舎めぶきの利用者さんたちと「社会で安心して生きていくためのQ&A」冊子を見ながら、色々話をしていました。
お金の流れっていまいちよく分からない、とか、そもそもリボ払いって?といった話など、話題が広がり、一緒に考えるきっかけになりました^^
成人年齢が18歳に引き下げられるにあたり、「安心して生きていくために必要なこと」を早めに学んでいくことの大切さを改めて感じました。
これからお金の勉強会も開催していく予定です♪
 
 
そして同時に育んでおきたいのが「大丈夫」と思える心。
ここを育むことで「何かへの依存」をぐっと抑えることができるようになり、何か困ったことがあっても冷静に状況を判断し、落ち着いて対処することができるようになります。
日々、色々な相談を受けたり、運営面でも課題は山積みなのですが、自分が今、大丈夫な状態か、落ち着いて判断できる状態かどうかは意識するようにしています。
もちろん失敗もあるし、うまくいかないこともたくさんあるけれど、「どこに自分は戻ったら良いか」を知っておけると、いつまでも引きずらなくなります。
 
 
そんなこんなでまだまだ試行錯誤は続きますが、学び舎めぶき、みんなで安心して過ごせる場を創っていきたいと思います^^
お気軽にご相談ください!
 
 
#学び舎めぶき
#若者の居場所兼就労支援
#長野市川中島
#世界マザーサロン
学び舎めぶきには立派なお仏壇があります。
毎朝、お線香をあげて気持ちをリセットする時間にしています。
鐘の音が心に響くこの感じが本当に心地よい。
 
 
#学び舎めぶき
#長野市川中島
#若者の居場所兼就労支援
#ゆっくり進もう
#大丈夫
#世界マザーサロン
昨日は学び舎めぶきでスタッフや利用者さんと一緒に第一回目の心の木勉強会を開催しました。
テーマは「失敗」
 
そもそも失敗って何だろう
というところから、気持ちの伝え方まで、色々な質問や疑問が出てきて楽しい時間になりました^^
 
「大丈夫」の状態を日頃から意識できると、何かあってもそこに立ち返りやすくなります。
これからも定期的に開催していこうと思います♪
 

#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#長野市川中島
#若者のための学び舎兼就労支援
2022年は雪でスタート 今年も一日一日 2022年は雪でスタート
今年も一日一日を大切に
過ごしていきたいと思います。
 
 
今年もたくさんの人と出会えますように。
そしてたくさんチャレンジができますように。
 
 
#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#若者の居場所
#就労支援
#起業支援
#ひきこもり支援
#長野市川中島
明けましておめでとうございます。
あっという間に2022年も2日目。
今日は子どもたちが書初めをしています^^
 
 
先日、除夜の鐘を聞きながら、娘がぼそっと「お母さん、今年も楽しく過ごそうね」と。
楽しいことしよう!というのは、どちらかと言うと私がいつも言う側だったので、改めてこうして言われるとものすごく心に入ってきて。
本当に楽しめているかな?ということ、時々立ち止まりながら、振り返っていこうと思います。
 
 
今、ここに自分がいること、家族がいること、サポートしてくれる人がいること、全てに感謝をしながら、今できることを精一杯やっていきたいと思います。
今年も一年、よろしくお願いします^^
 
 
一枚目の写真は姉が水引きで作ってくれたもの。
こういうセンス、本当に尊敬~
 
#世界マザーサロン
#ヴィーガン子育て
#学び舎めぶき
#子どもの自立支援事業
#若者の就労支援
#自立支援員さんとつながりたい 
#永井佐千子のメルマガ毎月2回配信中
明けましておめでとうございます!
今年のシンプル手作りお節。
友達が来ていたので、昨晩みんなでいただきました。
初めて作ったヴィーガン伊達巻も美味しくできました♬
  
 
今年もやりたいことはたくさん。
一つずつ形にしていきたいと思います。
今年も一年、よろしくお願いします!
 
 
#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#まなびやめぶき
#心の木を育てよう
毎年恒例の餅つき♬
「東京芝浦電気株式会社」の時代から何十年も実家で使っている『もちっこ』
まだまだ健在^^
やっぱりシンプルなものの方が長持ちする気がします。
 
 
今年は豆餅とくるみ餅にしました。
明日が楽しみ♬
 
 
#物を大切に
#自然の恵みに感謝
#餅つき
#これからおせちの準備
あとで干し柿食べよー♡
 
 
#雪
#干し柿
#自然の恵みに感謝
2021年の学び舎めぶきは今日で終了^^
午前中は運動でしっかり体をほぐし、
午後は圓成寺の小菅住職さんにお越しいただき、坐禅会を開催しました。
お昼は車麩のチャーシュー、大豆ミートを使った炒め物を作ったら大好評でした♡
そして北海道の ベジタスさんより、めぶきにとケーキをプレゼントしていただきました。濃厚でとーっても美味しかったです。皆さん、とても喜んでいました♡ヴィーガン食の可能性は無限です♬
 
 
最後に片付けをしてきたのですが、怒涛の2ヶ月だったなとしみじみ。
本当にたくさんの方に助けていただきました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
来年も一つずつ進めていきながら、みんなが安心して過ごせる場にしていきたいと思います✨
お悩みごとなどありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
 
#長野市川中島
#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#若者の居場所兼就労支援
#やりたいことをやろう
#菜食
#食で心と体を整える
学び舎めぶき、今日の午前中はミシンの使い方のお勉強でした♬(なのにミシンの写真がなかった(笑))
 
一緒にやっていた方が、あっと言う間にこんな時間!と驚いていました。
黙々と取り組む時間って大事ですね^^
 
 
そしてお昼は今日も冷蔵庫にあるお野菜で菜食メニュー。
畑で採れた野沢菜のカブの浅漬けは大好評です♡
 
 
日々、色々なご相談をお聞きしながら思うのが、最終的に辿り着くのは結局「自分はどうしたいのか」というところ。
  
うまくいかないことを周りのせい、環境のせいにしている限り、前には進みません。
自分はこう思う
だからこうしたい
そして
今の環境の中で何ができるかにとにかく意識を向ける。
この繰り返しだなと思います。
 
 
楽しむためにはどうしたら良いか
みんなで真剣に考えていきたいと思います^^
 

#世界マザーサロン
#学び舎めぶき
#まなびやめぶき
#今を大切に
#菜食
#食事から心と体を健康に
#若者の居場所兼就労支援
#働きたい人集まれー
#長野市川中島
活動の詳細はプロフィール欄のリンクから
さらに読み込む... Instagram でフォロー

YouTube

Twitter

Tweets by WMS_official
Facebook、Twitter、Instagram、Youtubeでも情報発信をしています

Copyright © 2015-21 世界マザーサロン