
社会に出て一人で生きていくということは、簡単なことではありません。食事、お金、仕事、住居、性のことなどなど、様々な問題に直面するケースは多々あります。そんな時に、子どもたちが心を落ち着かせ、問題解決をしながら一歩ずつ進んでいけるようサポートしていきたいと考え、子どもの自立支援事業では、「食事力アップ!サポートプロジェクト」(2017年~)、「全国心の木プロジェクト」(2020年~)を進めています。
子どもの自立支援事業の詳細については、こちらをご覧下さい。
全国心の木プロジェクト
全国心の木プロジェクトは、2020年4月より活動を開始しました。全国約600カ所の児童養護施設職員の方に実施したアンケートを通して、必要な情報を冊子にまとめました。また、奨学金制度が分かりにくい為、一覧表を作成しました。
下記からダウンロードが可能です。
活動の一環として<心の木LINE相談室>を立ち上げました。食事、お金、仕事、性のこと、不動産のことなど、社会で生きていくにあたりお役に立てる情報の配信をしていく他、何か問題が起こった時、困った時にすぐに地元の関係先につなげられるよう、相談窓口を設置しています。 どなたでもご登録可能です!

スマートフォンから、心の木LINE相談室への登録を行う場合は、LINEアプリのホーム画面>>友だち追加アイコン>>友だちの検索>>IDに「@kokoronoki」を入力して友だち追加してください。
食事力アップ!サポートプロジェクト
食べるものを自分で選ぶ力、作る力、楽しむ心を「食事力」と呼んでいます。この食事力を身につけ、子どもたちが大人になった後も、自分の心と体を守れるようになってほしい、という想いで立ち上げたのが、「食事力アップ!サポートプロジェクト」です。

子どもの自立支援事業最新情報
ご支援について
世界マザーサロンの活動は、皆様のご支援で成り立っております。
子どもたちが自分の人生を幸せに生きていけるよう、これからも活動を継続していきたいと思います。
下記ページより、お好きな金額をご寄付いただけます。皆様のご支援をどうぞよろしくお願い致します!
世界マザーサロン活動の寄付ページを見る