ドイツのクリスマスとは?/Germany

クリスマスと言えばドイツ。本場の楽しみ方、過ごし方をiolleyさんよりご紹介。あなたの家でのクリスマスにもそのエッセンスを取り入れてみませんか?

gchristmas

アドベントカレンダーがスタート!

2015年は、11月29日からドイツのクリスマスが始まりました。11月29日は、12月24日からさかのぼって4週間前の、11月30日に一番近い日曜日。ですので11月29日からアドベント(待降節)が始まるのです。
この日以前から、クリスマスマーケットが始まっているところもあり、また、お店では、アドベントカレンダーもたくさん売られているので、10月半ばごろから、街はクリスマスの雰囲気が出てきます。ハロウィーンは忘れられている感じもあります。
日本でも、最近アドベントカレンダーが見られるようになりました。12月24日まで、子どもたちは毎日、アドベントカレンダーの窓を開けるのが楽しみなようです。チョコレートが1つずつ入っているカレンダーもあります。

もう一つのクリスマス

また、ドイツのクリスマスは12月6日にもあります。12月6日は、聖ニコラウスがやってくる日。聖ニコラウスとは、今のトルコのミラという小さな街に紀元3世紀に生まれたと言われる伝説上の聖人です。
12月6日に子どもたちのところにやってきて、悪い子どもにはおしおきを、良い子どもには、ご褒美のプレゼントをするのです。ですから、子どもたちは、12月5日の夜に靴をピカピカに磨いて、ベッドにプレゼントを入れてもらう靴下をさげてから寝るようです。
iolleyクリスマス2

ツリーの飾りつけはドイツから始まった

クリスマスツリーの飾りつけは、ドイツに由来しています。ドイツ移民がクリスマスツリーの伝統をアメリカにもたらして、世界中に広がっていったと言われています。
古い書物によると、1605年アルザス地方のシュトラスブルグ(当時のドイツ領、現在のフランス)のある家庭がきっかけで、モミの木を森から持ってきて、そこに、りんご、ワッフル、金箔、お菓子で飾り付けしたのが、由来なのだとか。
iolleyクリスマス3

心躍る美しいクリスマスマーケット

そしてなんといっても、ドイツのクリスマスの特徴は、クリスマスマーケットが各都市で開かれていることです。有名なところでは、ニュルンベルグのクリスマスマーケット、ドレスデンのクリスマスマーケットなど、旅行会社が企画している有名な場所がいくつもあります。
ベルリンでも、いくつかの有名で美しいクリスマスマーケットがあります。我が家の近くの繁華街でも、小さな街のクリスマスマーケットが開催されています。小さな木の小屋(ヒュッテ)がたくさん並び、電燈で装飾されますので、可愛い雰囲気となります。それぞれの小屋では、色々なものが売られます。クリスマスグッズから、お菓子、食べ物、飲み物などなど。

クリスマスマーケットでの有名な飲み物

有名なのが、寒い時に身体を温める、グリューワインです。グリューワインとは、ワインに香辛料(シナモン、オレンジピール、カルダモン)とお砂糖、シロップをいれて、温めたホットワインです。小さな小屋に入って、グリューワインを飲むのは、小さな楽しみです。
iollleyクリスマス4

クリスマスは12月24日と25日だけではなかった

日本のクリスマスは12月24日と25日だけですので、ドイツのクリスマスはいろいろ違うことがわかります。日本のクリスマスはアメリカの影響が強いですね。例えば、サンタクロースはアメリカが作り出したもの。
でも、クリスマスツリーはドイツが由来!ドイツでも、12月6日の聖ニコラウスの日を祝ったりする、伝統的なクリスマスとカトリックの影響をうけた、12月24日のクリスマスがミックスされていますが、宗教的な意味合いを考える方は少ないようです。
世界を見渡せば、ロシアのクリスマスは1月7日、スペインのクリスマスは1月6日、イギリスのオックスフォードのクリスマスは11月25日ごろだそうです。様々なクリスマスを知ることも楽しみの1つですね。
iolley@Germany
iolleyさんの他の記事も合わせてお読みください。
クリスマス当日の過ごし方&クリスマス装飾/Germany
ドイツに来たシリアからの難民の人々
ドイツの教育の特徴とは?
ドイツの教育~書くことと発言すること~
ドイツの小学校のランチタイム♪
iolleyさんリレーインタビュー

世界マザーサロンおすすめのクリスマスプレゼント

世界マザーサロンがおすすめするのは木を使ったおもちゃです。丈夫で長持ちするだけでなく、木特有の温もりがあります。
木のおもちゃは一見シンプルで物足りないようにも見えますが、遊び方に決まりがなく、「木育」という言葉もあるように、お子さんの創造性を育みます。

オークヴィレッジ~海のいきものつみき~


日本に生育する5種類の木(国産サクラ、ホオ、クリ、カバ、ナラ)を無塗装で仕上げた、海のいきものたちをモチーフにした積み木です。「つむ」や「さわる」の他に、「ごっこあそび」や「親子さがし」「パズル遊び」など、子どもの想像力をかきたてる多様な遊びを楽しむことができます。

オークヴィレッジ~森の動物つみき~


日本に生育する5種類の木(国産サクラ、ホオ、クリ、カバ、ナラ)を無塗装で仕上げた、日本の森に住む身近などうぶつをモチーフにした積木です。「つむ」や「さわる」の他に、「ごっこあそび」や「親子さがし」「パズル遊び」など、子どもの想像力をかきたてる多様な遊びを楽しむことができます。

世界マザーサロンおすすめのクリスマスの絵本

クリスマスに読むのにぴったりの絵本をご紹介します。サンタクロースにプレゼントetc…ワクワク楽しい気持ちを共有することで、親子で過ごすクリスマスの時間をより楽しく、豊かにしてくれるのではないでしょうか。

  1. ノンタン! サンタクロースだよ (ノンタン あそぼうよ7)
  2. ぐりとぐらのおきゃくさま (ぐりとぐらの絵本)
  3. てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ)
  4. まどから おくりもの

ノンタン! サンタクロースだよ (ノンタン あそぼうよ7)

空いっぱいに飛びかう、いろんなサンタクロースたち。ノンタンは、ねこのサンタにプレゼントをたのみたいのに会えません。

引用元:アマゾン商品説明

ぐりとぐらのおきゃくさま (ぐりとぐらの絵本)

カステラが大好きな“のねずみ”のぐりとぐらを描いたシリーズの1冊。1966年に福音館書店の月刊誌「こどものとも」に掲載され、翌67年に傑作集として出版された。厚生大臣賞受賞、全国学校図書館協議会選定図書に選ばれるなど評価も高い。

保母をしていた作者が「とにかく子どもたちを喜ばせたい」と考えてつくられたお話で、親子二代にわたってのファンという方も多いのではないだろうか。ぐりとぐらの大好きなカステラを焼いていたのは、サンタクロース。クリスマスを楽しみに待つようになる3歳ごろから、読み聞かせてあげたい1冊である。(小山由絵)

引用元:アマゾン商品説明

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ)

おじいさんが森の中に手袋を片方落としてしまいます。雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、「わたしもいれて」「ぼくもいれて」と仲間入り。手袋はその度に少しずつ大きくなっていき、今にもはじけそう……。最後には大きなクマまでやって来ましたよ。手袋の中はもう満員! そこにおじいさんが手袋を探しにもどってきました。さあ、いったいどうなるのでしょうか?

引用元:アマゾン商品説明

まどから おくりもの

窓の中にちらっとみえる姿をみて、サンタさんは贈り物を選んで配ります。ところが意外! 穴あきしかけの効果抜群、楽しさ最高。

コメントを残す