塾に行かないドイツの子どもたち。大学入学のためのギムナジウムとアビトウーアとは?/Germany

塾に行く習慣の無いドイツ。アジア圏では日本をはじめ小学生から塾へ通うことが当たり前になっている国がいくつかありますが、その大きな違いは試験制度にあるのかもしれません。
ドイツの学校制度について、レポートが届きました!

Unterricht draußen auf dem Schulhof
ドイツの学校制度は、最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくるとわかりやすくなってきます。そして全般的に言えることは、どんな方法でも大学にたどり着けるという利点がある、ということ。
日本のように高校を卒業したら大学にすぐに行かなければいけないということもなく、大学を卒業したら、すぐに新卒で会社に入社しなければいけないということもありません。
自分の好きな道をしっかり選んで、自分の職業にしていくことができる方法がたくさんあるのです。

ドイツの中高一貫校―『ギムナジウム』

bayerisches Gymnasium
大学入学を希望する生徒のためのハイスクール―『ギムナジウム』は、日本でいう中高一貫校。ギムナジウムの先生は全員が大学の修士課程卒業。そのため、ギムナジウムのレベルは全体的に見ても高めです。ただし入学試験はなく、小学校の成績で決まります。
そして学校制度はドイツの州ごとの管轄になっており、州によってギムナジウム以外のハイスクールの呼び方が異なったり、12年で卒業なのか、13年で卒業なのかも違ったりしてきます。

成績が悪い場合は退学?!

Schülerin zeichnet Quader an der Tafel
 
学校の評価は、1~6までとなっており、4~6を取ると、ギムナジウム以外の学校に追い出されることになっています!そして、『ゼクンダールシューレ』に行きます。
ゼクンダールシューレは13年で卒業ですが、大学に行くことももちろん可能。どんなコースでもやり直しができ、希望すれば大学への進学もできます。

戦々恐々たる試験―『アビトウーア』

ギムナジウムで無事に進級すると、10年生の最後が日本でいう中学卒業になり、ここで中学卒業の試験があります。11年生と12年生が日本でいう高校生。この2年間で大学入学資格、高校卒業試験である『アビトウーア』の準備をします。
Mathematik verstehen, Durchblick
アビトウーアは通称アビと呼ばれ、ドイツ人にとっては戦々恐々たる試験のようです。しかし、日本の大学受験制度と比較しても試験科目は少なく、自分で試験科目を選択できます。
また、日本のように塾に行く子はおらず、授業をもとに準備すればよいだけ。そして試験は記述式と口頭試験。大学で必要な論理的思考を試す内容になっています。

試験科目はたったの4教科!!

試験は全部で840点満点です。そのうち、600点が通常の授業の発言の点数と授業態度。残りの240点は、4教科60点ずつとなっています(ドイツのミュンヘンがあるバイエルン州は異なるようです)。
Studenten im Seminar lernen und schreiben aufmerksam mit
4教科のうち、発展コースを2つ、基礎コースを1つ選び、もう1つは口頭試験になります。教科は、言語分野、数学、理系分野、社会分野の他に、芸術分野である音楽、体育、美術からも選択が可能。
医学部が希望ならば、生物と化学は必須であるとか、歴史学部を希望ならばラテン語が必須であるという規定はありますが、例えば、発展コースで英語、数学を選択し、基礎コースは音楽で、口頭試験は体育でもよいのです。

塾制度のないメリットは大!!

日本も、日常の授業態度を評価に加え、記述式、口頭試験も入れるようにできたら、日頃の勉強の取り組み姿勢も変わるのではないかと思います。そして、塾に行かなくてもよくなれば、小学生から塾に追われる子もいなくなり、子ども時代の大切な時間が確保できます。子ども時代こそ、自分がやりたいことをじっくり考える時間が必要なのではないかと感じています。
thinking child against a wall
Iolley@Germany


iolleyさんの他の記事も合わせてお読みください。
長期休暇をしっかり楽しむ!/ドイツ人の休暇の過ごし方
テストは鉛筆禁止!~文房具店からみるドイツの教育~
ドイツの小中学生の放課後の過ごし方
何歳になっても大学で学べる!/Germany
ドイツ人から見た東日本大震災311
ドイツ人の食生活から学ぶこと、考えさせられること
ドイツの電車の駅には、改札がない!?
iolleyさんリレーインタビュー
ぜひリレーインタビューにご参加ください。
あなたの声を世界のママに届けます。インタビューはこちらから

コメントを残す