![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/456d5d49a80bbd83517327018d33b0a9.jpg)
2025年2月4日付の『信濃毎日新聞』にて、「学び舎めぶき」主催「これからの仕事の在り方を考える会」について、掲載されました。
デジタル版の記事はこちらから。
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/fbb0ed5ff93f9767bbc0756f80260da8.jpg)
若者の自立支援に向けて「これからの仕事の在り方を考える会」詳細についてはこちらから。
「学び舎めぶき」は、世界マザーサロンの活動の一環として、社会に出てから行き詰ってしまった若い人たちの「もう一度チャレンジしたい!」という気持ちを大切に、一歩踏み出すサポートをしていく、新しい形の学び場です。
「学び舎めぶき」についての詳細は「学び舎めぶき」サイトをご確認ください。
学び舎めぶきについて
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2023/09/370695554_1994339330933116_2683294995861775020_n-1920x1440.jpeg)
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/1FDCC58E-790B-4E88-9B91-BBEB29D5038C-1920x1440.jpg)
若者の自立支援を行う「学び舎めぶき」は、2021年12月に長野市で川中島町に開所しました。
現在、60名を超える方が利用登録をされ、それぞれのペースで、自分の道を切り拓いています。
2拠点目となる「学び舎めぶき しののい」は、小中高生の支援をさらに強化するために立ち上げました。
めぶきの願いは、『誰もが安心して生きていける社会を広げる』こと。
学び舎めぶきでは現在、たくさんの方に活動に関わっていただいています。
お陰様でお互いに助け合える良いコミュニティが広がりつつありますが、学校や社会に馴染めず、生きづらさを感じている人たちはまだまだたくさんいます。
私たちは、一人でも多くの人にとって「安心して生きていける場」を広げていくために、地域での支え合い、助け合いが循環できる社会を目指して活動しています。
私たちの活動に共感して頂き、2022年12月19日には、朝日新聞の『天声人語』にも掲載されました。
<場所>
「学び舎めぶき 川中島」 長野市川中島町原1300-1 JR今井駅より徒歩約15分
「学び舎めぶき しののい」長野市篠ノ井二ツ柳2036-10 JR篠ノ井駅から徒歩10分
「学び舎めぶき」での過ごし方
それぞれの目指すもの、状況に合わせ、過ごし方を決めています。
♦Bさん(24歳女性)ほぼ毎日利用
10時に来所
一日2~4時間ほど、りんごの乾燥作業を担当
その後は絵を描いたり、周りの人と一緒に話をしたり、
自由に過ごし、15時頃に退所
2022年3月から世界マザーサロンとアルバイト契約をしています。
元々B型事業所に通っていたが続かず、めぶきへ。今は安定して就労できており、今後、家の近くで就労できる先を探していきます。
♦Cさん(小6 男子)毎週1回利用
9時半に来所
玄関の掃き掃除、畑に行って収穫作業の手伝いなど
12時 お昼ご飯
その後、卓球をやったり、みんなでお話をしたりして過ごす。
13時半 退所
色々な不安が強く、人との関わりに苦手意識がありましたが、積極的にめぶきの人と交流するようになりました。
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/9EF6AA4D-BD9D-4BBE-A325-FED80E6F1DDC-2-1920x1440.jpg)
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/5899AAF6-8D64-41A8-9A02-6DF37C48BB35-1-1920x1440.jpg)
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2024/01/868FA7AA-FC7E-4A81-8ED9-D09887605FFB-1920x2560.jpg)
利用者の声
Kさん(利用者の保護者)
不登校気味で、自己否定をして、人との関わりを断とうとしていた息子が、めぶきに通いはじめて、今日は何をしたのか、誰と何の話をしたのか、自ら話すようになりました。話したくて仕方がないようです。声を出して笑うようにもなりました。
ご支援について
世界マザーサロンは「誰もが安心して生きていける社会」にしたいという想いから、2015年より様々な活動を行っています。
活動内容:若者の自立支援「学び舎めぶき」/心の木を育てよう~「大丈夫!」と思える心を育むメソッド~/子どもの自立支援事業/心の木を育てる「オンライン家庭教師MEBUKI」/ヴィーガン子育てプロジェクト/性教育勉強会
世界マザーサロンの活動は皆さまのご寄付により成り立っています。あたたかいご支援をお願いいたします。
ご支援についてはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
世界マザーサロンのメールマガジン
世界マザーサロンのメルマガでは、世界中の子どもたち誰もが幸せに、自分の人生を生きていけるよう、本当の幸せとは何か、幸せな世の中にしていくには何ができるか、代表の永井佐千子のメッセージと共に活動の最新情報等をお送りしていきます。
是非この機会にご登録ください!
永井佐千子(Sachiko Nagai)
これからの子育てや生き方について、一緒に考えてみませんか?
ご登録はこちらから
![世界マザーサロン永井佐千子メルマガ](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/mailmagazinebn600-300.jpg)
世界マザーサロンのSNS
世界マザーサロンでは、facebook、Twitter、Instagramにて情報発信しております。
各活動の最新情報もこちらからご確認いただけます。
ぜひ、ご登録ください!
世界マザーサロンFacebook
https://www.facebook.com/worldsmothersalon
世界マザーサロンTwitter
世界マザーサロンInstagram
心の木オンラインショップ
世界マザーサロンが運営する『心の木オンラインショップ』では、心と体をととのえる商品を取り揃えています。
農薬不使用のたかきび、自社農場で育てた農薬不使用のライ麦粉、産直無添加のりんごチップス、卵もバターも使わないふんわり米粉パンやハンバーグ、スイーツ、蜜蝋不使用のエコラップ、赤ちゃんや妊婦さんに優しいお洋服、木の温もりを感じるキッズチェアなどなど、厳選し、心をこめて販売しているラインナップとなります。ぜひ一度覗いてみてください♪
![](https://wm-salon.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/9bc6e4d243485d64db35f4c9d10205b9.png)
世界マザーサロンの活動全般に関してご興味がございましたら、是非お気軽にお問合せ下さい。
こちらのページからも、世界マザーサロンの活動やあゆみがご確認いただけます。