不定期で開催している性教育勉強会、次回は10月23日(水)、にっこりひろば(長野市三本柳)で開催します!
性教育の前に親子の信頼関係の構築を
性教育については「どう話したらいいか」「いつ話したらいいか」といったことが質問として多く挙げられますが、どう話すか、いつ話すか、ということは実はそれほど難しいことではありません。
性教育について考える際、まず振り返っていただきたいことは、そもそも大切なことを話せる関係が築けているかどうか、ということです。
どう話せばいいかということを一生懸命学んでも、話しができる関係が築けていなければ、子どもは耳を貸しません。
☆怒鳴ってばかりいる
☆子どもはこちらが言わないとちゃんとしないと思っている
もし一つでも当てはまる場合は、子どもとの関係の見直しから始めてみてはいかがでしょうか。
この親子の関係づくりは、世界マザーサロンでとても大切なことと考えています。「良好な親子関係の築き方シリーズ」として連載中ですが、特に第1回目の「【良好な親子関係の築き方①】その『声』は子どもにしっかり「入って」いますか?~本当に大切なことを話せる関係づくり~」記事は、性教育勉強会にも関連していますので、ご興味のある方はぜひお読みください。
↓ ↓
親子の関係づくりと性教育両方を学べる世界マザーサロンの性教育勉強会
世界マザーサロンの性教育勉強会では、まずは日々の子どもとの関わり方の振り返りを行ってから、家庭での性教育についてお話ししていきます。
日頃の親子関係を参加者同士振り返りながら、子どもへの具体的な伝え方などをお話します。少しでも気になることがありましたら、是非ご参加ください!
日時
2019年10月23日(水) 10時~12時
内容
◆親子の会話を振り返ってみよう
◆家庭での性教育が大切な理由
◆子どもへの「性」の伝え方
◆子どもの心とからだの変化
これまでの性教育勉強会の報告記事
場所
にっこりひろば(長野県長野市三本柳西2丁目74)
https://sanbonproject.jimdo.com/ばしょ/
JAグリーン長野 三本柳支店の建物です
※駐車場の入り口が狭いので縁石にお気をつけください
※ATMの営業時間内は、ATM専用の2箇所には駐車できません ご注意ください
参加費
500円/回(当日会場でお支払いください)
定員
10名(託児はありませんが、お子様連れでも大丈夫です)
主催
一般社団法人世界マザーサロン
講師
永井佐千子(一般社団法人世界マザーサロン 代表理事)
講師からのメッセージ
世界マザーサロンでは、「子どもたちの生きる力を育む」ことをテーマに、食や学習支援など様々な角度から子どもたちのサポートをしています。この性教育勉強会は、一粒のたね 保健師森崎智恵子さんより、いのちと性について子どもに伝える大切さを学んだことをきっかけに、2017年より独自の勉強会を開催しています。
子どもたちには、自分を大切にし、そして周りも大切にしながら幸せに生きていってほしいと願っています。現代の情報化社会では、親の知らないところで子どもが危険な目に遭う可能性も高まっています。本当に大切なことを話せる親子関係を築いていくことが、子どもたちの心と体を守っていくことに繋がります。性教育の本当の目的を知れば、きっと日々の親子の在り方も変わるはずです!
お申込みについて
ご参加のお申込みは、下記「お問い合わせ」からお申込みください。
その際、「10/23性教育勉強会申込み」と分かるよう、件名もしくはお問い合わせ内容にご記入ください。
お問い合わせも大歓迎です。
これまでに参加された方のご感想
・子どもに性について聞かれたときになんと言って良いかわからなかったけれど、具体的な対応方法を知れて自信を持てた。
・今の時代は、私たちの時代に比べて、性についての誤った情報に子どもが触れてしまう可能性がとても高いことがわかり、低年齢からの性教育の必要性をあらためて感じた。
・子どもは女の子なので、男の子の身体や心について、今まで知らなかったことが多かったけれど、親も子どもも異性について知っておいた方が良いと思った。
・女の子が初潮を迎えたとき、男の子が精通を迎えたときに何をどう伝えてあげたら良いかがわかった。
・子どもが自分の身体と心を守るために、小さいうちからデリケートゾーンについて教えるための方法がわかった。
・思春期を迎える子どもとの関わり方、親の心構えが学べた。
・一緒に受講した方も、親として同じようなことがわからなかったり、迷うことがたくさんあることがわかってよかった。
家庭でできる性教育
性教育勉強会に興味あるけれど、長野は遠い、まずは自分できることを勉強したい、、そんな方々のためにお薦めの絵本や漫画、記事をご用意しました。
性教育勉強会でおすすめしている絵本や漫画
勉強会では、こちらの絵本や漫画をお薦めしています。
分かりやすい解説もあり、子どもでも自然に読むことができます。
ちょっと話しづらいなという場合は、子どもの手に取れるところに置いておくと良いかもしれませんね!
おすすめの記事
子どもの心と体を守っていくために、みんなで学び合っていけたらと思います。
世界マザーサロンは性教育の情報を配信しています
世界マザーサロンでは、勉強会だけでなく、日本の性教育や性犯罪の現状から海外の性教育事情について、様々な視点で情報を配信しています。
性教育に関する記事をまとめてお読みいただけます
↓↓↓
性教育勉強会のお申込みや活動全般に関してご興味がございましたら、是非お気軽にお問合せ下さい。